ポエム
[TOP]
クリスタルブルーを奪いたい


アオバハゴロモの小さな小さな、薄い青緑色は夢のよう、まるで、遥かなる青と綿雲さえをも嗤っているよう。わたしもあんな気高い色になってみたいなぁなんて思うのだけど、綿雲の雑駁な愛らしさからも、空の青のすべてを撫で包むよな包容力からもわたしは、それこそ100年くらい遠い気がして。

アーモンド型の瞳っていうフレーズに、わたし惹かれて止まないの。アオバハゴロモは気高いけれど小さくて、どこか健気でもあるよな羽虫。でもアーモンド型の瞳の人はただただ凛、っと気高くて、さながら1000年先の晴れやかな朝に、ささやかな住宅路の真っ直ぐな道に、やはり薄い青緑の風をまとって現れる人。

ねぇアオバハゴロモはね、生まれたときからずっとアオバハゴロモだったの。生まれたときからずっとその高貴な色彩をしていて、それはお迎えが来るまで変わらないの。

でもお姉さんは違う。お姉さんはね、少女時代はピンクだったかもしれないし水色だったかもしれない。そうして女になりかける頃には、ゾクゾクするよな紫だったかもしれない。でもそんなすべてを潜り抜けて、儚く彩られた瞳が細められるのをわたしは、いま。

お姉さんは限りなく母のようで、しかし決して母ではなかった。ある雨上がりの朝に一滴の、この世界で最も崇高な色彩の雫がどこからともなく滴って、お姉さんはひんやりと流れる夢へと目覚めたんだ。

ねぇ、砂漠の孤城に吹きすさぶ灰色の風の哀しみを、あなたは思い浮かべたことがある?それは砂風で、もちろん人に疎まれる。でもね、風は砂を連れて行かないわけにはいかないの。心の美しい娘にさえ忌避されるかもしれなくても、ほんのりと波打った衣装に埃を付けてしまうことが避けられなくても、ザラついた粒子たちを忘れて澄み渡ることなどできはしないの。

お姉さんはね、たとえばそんな風の哀しみを、決して分かったフリはしないんだ。お姉さんも遠いいつかの日には、風そのもののように彷徨っていたかもしれないし、砂を含んでいたことだってあったろう。そうだとしても、そうだからこそお姉さんは、分かるようで分からないと、想うままに置いておくの。ちょっぴり諦めたよでもあるよに唇を仄開きながら、そうしてやがて瞳を閉じて、

ねぇお姉さんは自分が大きくないことを知ってる人よ。といって小さくもなくって、あぁでもわたしは、やっぱり小さい女なの(!)

心の美しい娘のか弱い左手のひらに、アオバハゴロモがひらひらと飛んできてはそっと止まる。亜麻色の瞳と薄い青緑が奏でる淡さに、泣きそになって。彼女は孤城の手すりを掴んで見えないオアシスの方角を見ている。綺麗な綺麗な背筋だな。乾いた海を仄かに波立たせてる胸が、やさしすぎて苦しいよ。

ささくれたった愛で悪戯をしたくて仕方がないの。わたしにないものをすべて持ってる彼女の、胸の奥のクリスタルブルーを奪いたい。けれどわたしは桃色の頬をそっと掠めて、その白い海に仄かなほのかな、黄土色の痕跡を残すことしか叶わないんだ。








25/06/22 12:13更新 / はちみつ



談話室

TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c