美しくも侘しいその
薄緑のアオバハゴロモがいつの間にか左端にいた。肌色の長椅子に座って昼下がりの風に吹かれているところだった。飛んで行きそうで、飛んで行かない。それだけのことがなんだか健気で、この木の椅子が気に入ったのかなと思う。そこから微笑ましい想像が広がっていって私は、生態なんて無視して、この子は、この女の子はお父さんハゴロモとお母さんハゴロモと一緒に住んでるんだと思った。
やさしいやさしいお父さんでしょうだって、たとえばいかついアオバハゴロモなんて想像できないもの(!)でも色違いなら想像できるなと、私はお父さんハゴロモを青で、お母さんハゴロモを黄で彩色していた青は、マリンブルーの青、黄は黄砂の黄、孤城に砂風が吹きつける朝に気づけば私は飛んでいた。白のドレスをごくゆるやかに押し上げる胸、それはお城から遠くオアシスを望む娘。手すりをギュッと握る両の手のひらがか弱いのは、後に黄ハゴロモに生まれ変わる定めだから。
冷たい黄砂が辛いだろう。白く美しい手は荒れるだろう。夜になっていた。
星がキラキラとする黒い海に、彼女は何を架けるんだろうか。輝く水色のリボンを架けてあげたいな、なんて思ったけれど、ちょっと少女趣味すぎて失礼だなと笑う。なんだか私、感傷的になっちゃってるなと、そう思っているうちにリボンは、巨大な水色のリボンは、この星の輪郭を描くようにして、どこまでも伸びやかに、またリボンのニュアンスとは一見相容れないような力強さでピーンと張り詰めて、夜空の遥か彼方まで架かっていた。高く見えない結び目を想っていると、リボンが実は巨大な水色の蝶なんじゃないかと思えてきた。
ふっと目を開けて左を見るとアオバハゴロモはいなかった。あまりに強い9月の陽射しだ。私は夕暮れ時にスズムシとともに夢を偲びたかった、なんて、またも感傷的になっちゃって。
リボンはあなたの心の色だと私は思ったの。あなたがただ静かに機を織るよに過ごしているのが見えた気がしたから、私はあなたを、夢の方角へと折り返してあげたかったの。
なんて私は口だけ娘、ホントは哀しいあなたが見たい、哀しい哀しいあなたが見たい。カラフルな衣服から疎外されていたかのようなあなたの、美しくも侘しい白の切なさを、ギュッと抱きしめたかったんだ。
まるであなたは晩秋の女(ひと)のようだったね。ねぇ星々ってあんがい冷たい、よね?潤んでるのはただあなたの一対の瞳、か細い両腕広げたあなたに砂漠の雪が降る夢を、見てもいいかと訊きたかった、小さいその胸のうちに、白い水面をゆるやかに立てるさざ波の、その狂おしいほどに和やかな、傾きの奥に。