独断的存在論私論 二
錐揉み状に此の世にばっくりと大口を開けたパスカルの深淵に落ち行く吾は、
果たせる哉、底無しの中を何時までも自由落下し、
それは何時しか浮遊感とも混濁し、
吾が果たして落ちてゐるのか浮遊してゐるか最早己では解らなくなってゐるのだ。
この曖昧な感覚に不快を覚える吾は、
徹底的に落下の感覚を意識するのであるが、
しかし、私の
amp;#36544;体はどうあっても浮遊してゐると内臓から感じるのだ。
自由落下が浮遊感を齎すのは、しかしながら、余りに自然な事で
自由落下してゐる吾は、その錯覚を真実と看做してしまひ、
真実を目隠しするのだ。
しかし、その錯覚してゐる事こそが真実であり、
己の感覚に反する事を意識し、それをして認識とするのは吾には
余りにも酷と言ふものだらう。
認識といふものは、そもそも曖昧で、錯覚塗(まみ)れのものでしかないのだ。
錯覚を錯覚と指摘したところで、
それが錯覚だと思ひなすには吾は余りにも未完成なのだ。
そして、未完成故に時間は流れ、
その時間には固有時といふ小さな小さな小さなカルマン渦が生じる。
未完成が完璧を欣求する事で時間が流れ、
固有時の寿命は現存在の寿命にぴたりと重なるのだ。
世界が完璧を欣求するをして諸行無常とする吾は、
森羅万象が欣求するものこそ、詰まる所、悦楽の死んだ世界なのかもしれぬとも思ふのだ。
死の周りをぐるぐる回る吾の思考癖は止まるところを知らず、
死を求めて彷徨ひ歩くのを已めやしない。
生者にとって、しかしながら、死こそが生の源泉であり、
それでこそ、生を心底味はふ肝であり、
死あっての生でしかないとの諦念が吾の脳裏の片隅にはある。
さうして吾の存在とは何処まで行っても独断的にならざるを得ず
独断的でない存在論はそもそも成り立つ筈がないのだ。
それは、至極当然のことで、世界が存在の、念が宿る存在の数だけ存在し、
それらは全てが独断的な世界なのだ。
しかし、独断的と言ふ事を前面に出す事はなく、
他の無限の世界と摺り合はせをしながら、
吾の独断的な世界を矯正してゐるに過ぎぬのだ。
それ故に吾は不自由を感じ、吾の存在を肯定する事は恥辱でしかないのだ。
吾が吾に思ふその恥辱は、屈辱とも重なって
非常に根深い嫌悪感を吾に齎す。
――それでも吾は生きるのだらう。さうぢゃなきゃ、吾は恥ずかしくて生きちゃゐないだらうが。恥辱があってこその吾の存在の証拠なのさ。ほら、吾が陽炎のやうにゆらゆらと揺れ初めてゐるぜ。穴があったら入りたいんだらう。へっへっ。下らない。
TOP