ポエム
[TOP]
“足るを知る”から一歩先へ
“足るを知る”

これはどう定義づければいいのか

三つわかったことがある

それは比べないことと期待しないこと

そして、ある程度満たされていること

比べたり期待してしまうとどうしても欲しがってしまう

しかし、ある程度満たされていなければ欲しがることは健全な心の働きだ

友達が一人もいなければそれを欲しがるのは当然だろう

ただ、ある程度手に入れているのに他の人と比べていると際限がない

また、何かを期待していると思い通りにいかないことに失望してしまう

これらができてくると心が安定してくる

周りに左右されなくなる

わたしにはそれとは別に一つ課題がある

それは“与える”という行為

そもそも、それができている人は比べたり期待するようなことは眼中にないかも知れない

わたしの道はまだまだ続く
20/01/17 20:55更新 / Divai



談話室



■作者メッセージ
対人関係の怒りや悲しみ、寂しさは、比べたり期待することから生まれることが多いと思う。
全くなくすことはできないし、大切な人との関係ほど期待してしまうだろう。
与えることが当たり前になっている人は幸せに生きていける人なんじゃないかと思う。
僕の場合、恋人や友達に与えることはできるけど、職場だとまだ難しい。

TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c