ポエム
[TOP]
今、まさに維新の時
大河ドラマで
今、まさに
明治維新に突入している

そして
私の職場にて
私の所属する掃除部門でも

まさしく
「維新」が執り行われている

高圧的な態度で
何かにつけて
掃除部門に
禁止、制限をかけてきた
事務長が去り

新たな事務長は
掃除だからと見くびらず
柔和で真摯的な態度で
接してくれる

諸問題に対しても
一つ一つ真剣に耳を傾けて
対処しようとしてくれる

初めて事務長をやる方ではあるけれど
上に立つものとしての
器量を兼ね備えた
素晴らしい人だ

そしてもう一人
素晴らしい人がいる

掃除部門に4月から入職してきたおじ様で
とにかく
頭が切れて
判断力、行動力が凄まじい

今の掃除部門ならびに
施設の問題を
冷静に分析し

それをどう対処すればいいか
的確な対策を考え
パッと行動に移す

まさに
現代の渋沢栄一みたいな人

今日、掃除部門のミーティングが
開催されたが

このおじ様
本当に凄い

看護師長が
「手袋はめた状態で
出入口の施錠の暗証番号を押すな」と
言ってきたことに対し

「タッチペンで対処してはどうか?」と
案を出しただけでなく

「トイレの床に飛散した汚物処理は
他の施設では介護など専門職が行うはず」

「掃除部門が処理するならば
介護や看護が汚物処理の際に身に着ける
ロングのエプロンを身につけさせてほしい」

「他部署と同じように
掃除部門にも
自身の感染防止をさせるべき」と

他部署からの言い分に対する
対処だけでなく

誰も気が付かなかった
問題点に気づき
それを指摘して
瞬時に対策を考えて述べる姿

格好良すぎます

その生き様
本当に尊敬します
父の次に尊敬しています

そして
新事務長さん

掃除部門ミーティングで
明らかになった問題点と
出た対応策を整理して

どういう流れで
どういう方法で対処します

今、早急に取り組むべき課題はこれで
次にこれに取り掛かりますと

取り掛かる順序や方法を
明示して
約束してくれた

前事務長のような
挙がった問題点に対し
「何とかしましょう」と言ってはみたものの

後回しにして
ついには
何もせず受け流す

という
無責任な処置はせず

真摯に
人の話を聞き
責任を果たそうとする姿

頭が下がります

掃除部門は
今、まさに
変革の時

二人の革命家が現れ
新時代を巻き起こそうとしている

私も
この時代の波に乗りたい
ぜひとも貢献したい

このお二人の足元には
及ばないかもしれないけれど

出来る限り
自分の出来ることを探し
実行していきたい

このお二人に倣い
仕事に励んでいきたい
そう思う
21/10/05 20:43更新 / アキ



談話室



■作者メッセージ
お読み下さりありがとうございます。

TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c