ポエム
[TOP]
怒りの行き着く先を決める
私は理不尽に対し
怒ることが多い

そして
怒りのループにはまり
止まらなくなる

そして
思い出しては怒りの繰り返し

心の疲弊が激しく
平常心も削れるため
何とかしたい

そして考え
思いついたのが
「怒りの行き着く先を決める」
という手法である

つまり
怒りの原因を作った相手に
「どうしてほしいか?」を考え

次に
「自分は何がしたくて
何をすることが出来るか?」を考える

自分は何を求めていて
何をすれば納得するか
怒りを鎮静化させる対処法を
思案するのである

それをやると
次第に自分の気持ちや考えが整理され
自然と「解決」の方に意識も行動も向くため
怒りが消えていく

大抵は
相手は変わることはないため
自分に対するアプローチが中心となる

それをやると
本当に怒りが鎮静化し
心が安定する

怒りのために
心の平安が損なわれ
自分の貴重な時間を
怒ることで削るのは
勿体ない

怒りの行き着く先を決める

今後も実践していきたい!
21/02/23 20:11更新 / アキ



談話室



■作者メッセージ
昨日の詩にて、「ショートステイ先が、祖母が容態が悪い状態であるのに帰宅させた上、それに対する謝罪をせずに、自分たちは適切な処置をしたと主張」したことに対する怒りを綴りました。
私は理不尽が大嫌いなため、特に最近は怒ってばかりいました。
本当に、怒ることに対しどうにかしたいと思い(怒っても解決しないため)
考えた策が「怒りの行き着く先を決める」という手法です。

祖母に関しては
「相手(施設)は自分たちの非を認めることはないだろう(それをすれば、「こちら(私たち家族)が調子に乗って無理な要求をしてくる」と考えて、保身に入っていると思われるため)」と考えられるため、相手には何も期待できません。

ですから「自分は何をしたいか」に焦点当てました。そこで出た答えは、「祖母の容態をきちんと把握したい」という想いです。
ですから、「できる限り電話にて担当者に様子を確認(許可が下りれば画面越しでいいため祖母と面会)しよう」と考えています。

自分の考えを整理してみて、驚くほど怒りが鎮静化出来ました。
読者の皆様の参考になればと思います。

お読み下さりありがとうございます。

TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c