ポエム
[TOP]
何思ふ
ぼんやりと川岸に座って水面を見てゐると
心が平穏になるのは、揺らぎ故のことだらうが、
その水面の波紋がこの宇宙の真理に通じてゐるからかもしれぬ。

水面には絶えず波が生滅し、
その儚さが魅力の一つとなってゐるのは間違ひなく、
それが森羅万象の来し方行く末と重なり、
見てゐて全く飽きないのだ。

それは量子ゆらぎを連想させ、
また、此の世が波で出来てゐる事をも思はせる。
固体が液体より軽いと言ふ水でしかないこの特異な性質が
生命の創出に寄与したことに原点回帰を見てしまふこの先入見は、
或る憧憬とともに羊水の中で十月十日の間、
浮遊してゐた時の記憶が甦るのか
水面の柔和な面影には
何時も懐かしいと言ふ憧憬が伴ふのだ。

何となれば、それは断ち切るべきなのか。
この憧憬が曲者なのだらう。
還るべき処があると言ふ事は
覚悟が足りないからに外ならない。
さう、此の不合理の世の中を生きるには
絶望する俺を受容する覚悟がゐるのだ。

此の世に屹立するべく存在する俺は、
しかし、何時も後ろ向きで
自嘲する事にをかしさを覚え
さうやってお茶を濁して生きてきたのか。
何とも性根が座ってをらず、
世界に押し潰される杞憂にびくびくしてゐる臆病者の俺は、
それを是として肯定する馬鹿者なのだ。

此の世界を見る見者になり得べくある筈が、
それになり得なかった落ちこぼれの俺を、
開き直って肯定する愚劣を
何食はぬ顔で行へる俺は、
当然の事、恥辱を感ぜずには一時もゐられぬ後ろめたさに苛まれ、
此の感情は存在の根本に根ざしたもので、
これは先天的なものなのかもしれぬと感服するのだ。

では、そもそも存在とは存在を肯定するものなのか。
これもまた愚問でしかないのであるが、
かう問ふしか出来ない俺は、
存在そのものに猜疑の目で見てゐるのだ。

かうなってしまふと存在の吹き溜まりに屯(たむろ)する存在といふ
拘泥に嵌まり込み
一生其処から抜け出られず、
また、その環境が温いのだ。

朔風に頰を叩かれる中で、
そんな憧憬を捨てるのさ、
と、言へる俺になりたいと思ひつつも、
一方で、さうなってしまったならば、
生きてゐる価値もないのぢゃないかと思ふ俺もまたゐるのである。

決して同じ相貌を見せぬ此の水面に
吾、何思ふのか。
また、此の水面は何を思ふのか。
森羅万象は何思ふ。

その時、ぽちゃりと、鯉が飛び跳ねたのだ。
19/12/14 18:05更新 / 積 緋露雪



談話室



TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c