ポエム
[TOP]
足を引き摺りながらも
齢六十にもなるのだから、
体の彼方此方に襤褸が出てくるのも当然なのだが、
一番難儀してゐるのは膝痛である。
医者からは手術しなけれしば良くならないといはれてゐるのであるが、
金がなく手術しないで暮らしてゐる。
だが、何をするにも人間の体重を担ってゐるのが膝で、
これが痛くて痛くてしょうがないのである。
ところが、人間とは不思議なもので、
痛みはやがて快楽に変化する。
ドストエフスキイの地下室ではないが、
歯痛が快楽になるのと同じく、
膝痛が今では快楽になってゐるのだ。
とはいへ、猛烈に痛いのではあるが、
それが堪らなくいいのである。
だから私はその痛い膝の両足を
引き摺りながら逍遥するのがこれまた日課になってゐる。
瀝青(Asphalt)の敷かれた道だらうが、
野山の土の道であらうが、
段差がある限り、
膝は悲鳴を上げる。
その痛さを味はひたくて私は夜になると逍遥に出かけるのだ。
今はちょうど西の空に宵の明星が煌煌と照ってゐて
天気がいいと
宵の明星に見蕩れてしまふ。
暫く、宵の明星を眺めた後に私は逍遥へと出発する。
踵を返すだけでもう悲鳴を上げる膝ではあるが、
私は不敵な笑みを浮かべて歩き出す。
亀のやうにゆっくりと歩くしかできないのであるが、
それでも小一時間は歩いてゐる。
その小一時間は地獄の責め苦に遭ってゐるやうな激痛また激痛ではあるが、
私といふ存在にはそれが一番似合ってゐるやうに思ふ。
その地獄の責め苦に遭ひたくて私は態態逍遥に出かけるのである。
――狂ってる。
と何処かから半畳が入りさうであるが、
浅川マキを気取って
――Crazyは褒め言葉よ。
と嘯いてゐるのである。
この快感は全く堪らないので、
私は雨の日も毎日欠かさず逍遥に出かける。
道筋は毎日違ひ、
私は気ままに道なりに行きたいやうに逍遥をする。
暫く前は散った櫻の花びらで道は蔽はれてゐて、
私はそれが血潮に見えて仕方がなかったのである。
だから、櫻の花びらを踏むのに躊躇ひがあったが
――ええい、ままよ。
と巨人が小人を踏み潰すかのやうに
または、その花びらの血は私の血との思ひも連なって
私は私を踏み潰すやうに足を引き摺り櫻の花びらの上を歩いたのであった。

一歩歩を出し大地を踏みしめる度に膝に激痛は走るが、
私はそれを推力にして歩くといふ、
傍から見ればとんでもなく馬鹿げたことに快楽を見出してゐるのだ。
そして、この快楽は已められないのである。

何故、私はドストエフスキイ並みに捻くれた考へに夢中なのか、
と、自身に問ふのであるが、
答へは闇の中で、皆目見当が付かずにゐたが、
ただ、いへることは私は生きるのに今まで懊悩してきたが、
その懊悩が膝の激痛といふ感覚として感じられるから
逍遥に出かけてしまふのかもしれない。
部屋で胡座を舁いて座ってゐれば
少しの痛みはあるが、
何ら激痛を感じることはない。
だが、私の懊悩はさうしてゐると深まるばかりで、
それまた地獄なのである。
逍遥の地獄がいいか、唯、座ってゐる懊悩の地獄がいいかと問へば
私からすれば、激痛が感じられる地獄が断然いいのかもしれない。
激痛を感じる度に私は功徳を積んでゐる気になってゐるのかもしれないが、
その考へは浅薄で
激痛を感じる度にやはり私の懊悩は深まり、
ちっとも軽減されることはない。
ならば何故、逍遥に出かけるのかといへば、
それは多分、憎んでも憎んでも憎みきれない世界が見たいからなのかもしれない。
千変万化するその憎き世界、
つまり、私が転覆を企んでゐる世界、
若しくは宇宙の敵情視察を毎日欠かさずに行ってゐるだけなのであらう。
多分、膝の激痛がないと私は簡単に世界の美しさに呑み込まれ、
私の存在の不愉快を何処かへと追ひやって
この美しい世界と一緒に手を繋ぎ
お遊戯でもしてゐるのが関の山なのかもしれない。

とはいへ、夜の闇の逍遥は分け入っても分け入っても深い闇なので
已められないのは確かなことである。
23/04/24 22:46更新 / 積 緋露雪



談話室



TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c