ポエム
[TOP]
寄生虫
宿主を殺す寄生虫の存在とは自死を望むものになんと似てゐることか。
殆どの寄生虫は宿主を殺さずに宿主の内部で生を満喫してゐる筈だ。
ところが、そんな寄生虫の中で、自らの存在があることで
宿主を殺すのを目的としてゐるものが
何故にか存在し、そして、宿主の死とともに自らも死ぬそれらの寄生虫は、
何をして宿主を、そして自らを死へと追ひやるのか。

寄生虫にとっての宇宙は宿主の体軀であり、
そこから食み出す時は、
唯、他の宿主を求めて媒介する生物により、
外宇宙へと飛び出すのであるが、
しかし、それもまた、寄生虫にとっては飽くまでも内宇宙のことでしかなく、
つまり、外宇宙に関してそもそも寄生虫は知り得ぬのだ。

認識外にある寄生虫における外宇宙とは、さて、何を指すのであらうか。
それは、現存在の想像でも思ひも付かぬ外宇宙に等しく、
寄生虫にとって宇宙とは宿主のことでしかなく、
それは既に全体が想像出来る存在であり、
それは現存在が宇宙の涯を想像するのによく似てゐるのだ。
さて、何人の現存在が外宇宙を想像出来ようか。
そもそも宇宙が閉ぢたものでないと言ふ証左はなく、
とはいへ、此の宇宙が閉ぢたものであると言ふ証左もないのだ。

つまり、現存在は、此の宇宙における寄生虫であり、
芸術的に自然を破壊する現存在は、宿主を殺すべくある寄生虫にそっくりなのだ。
果たせる哉、現存在は予定調和の如く自らが生活する環境を
何の躊躇ひもなく変へてしまふ此の寄生虫は、
自らの大量死の死屍累累とした様を見るかのやうに
日常を非日常へと変へるべくして、
せっせと世界を変へてしまひ、
さうやって現存在は此の世の春を謳歌し、
さも此の世の王の如くに生きてゐたのであるが、
ここに来てそれも限界を迎へたことを悟った現存在は、
自然の猛威に打ち震へながら、
ひっそりと身を潜めることしか最早出来ぬのだ。

それでも宿主の死は己の死であることをやうやっと悟った現存在は、
世界を己の生きやすいやうに変へてしまふ暴挙を猛省し、
只管、持続可能な世界にするべく、現存在の日常を見直してゐるのだが、
しかしながら、世界を変へるだけ変へ尽くし、
尚も世界に大きな負荷をかけてゐる現存在は、
自滅する寄生虫そっくりに宿主とともにその死を待ち望んでゐるかのやうな存在なのだ。

科学技術の発展と言っても
それは現存在が認識できた科学といふものの氷山の一角の応用でしかなく、
また、現存在は世界を科学的に認識出来てゐるのはほんの少しでしかなく、
その背後には厖大な秘密が隠されてゐて、
それの暗幕が剝ぎ取れるのは、
何時のことになるのかは知らぬ。

中途半端な世界の理解と認識をもとにして科学技術で世界を変へた現存在は、
それ故に未知なる世界の本性を見ることなく、滅びる可能性が大なのだ。

きっとごきぶりを初めとする昆虫が世界がどんなに変はらうと生き延びて、
現存在の馬鹿さ加減を後世に伝へるに違ひない。

そして、最期の一人となる現存在は
何を見て、何を語るのか。
さうして、そいつは何を残すのだらうか。
せめて滅び行く最期の日であっても
何の変哲もない日常を送って、
死すればいい。

人類の最期の一人は、さて、日常を持ち切れるのだらうか。
21/11/09 15:16更新 / 積 緋露雪



談話室



TOP | 感想 | メール登録


まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c