苦しい散文詩
月光に、海原ゆらゆら、深夜2時。海風に白のカーディガンを巻き上げられて、まるで風に吹かれる蝋の火ね。なんて私は思った。
ハハッ、ちょっぴり自分に、酔っちゃってるかな?でも私、自分で言うのもなんだけど、やさしいと思うんだ。あの日々の、あなたにとってだって。
"うん、もちろん、そうだともさ"
っていうのは、今日端正込めて作ったケーキが、そこはやっぱり定番の?シャインマスカットケーキが、あの透き通る黄緑の声で、クールな少年のように応えてくれた声のこと。
なんて言うとあなたは引くかな(笑)。でもホント、私、魂込めて仕事してるの。いまの私にとって、パティシエの仕事はね、小さなものたちを抱くことなんだ。
その朝も私は、海風に頬を撫でられながらパティスリーへと出社した。そしてあなたは、新緑の煌めきそのもののように私の前に現れた。
私は馬車のように、あなたのキラキラした瞳に連れられて街路を巡った。ねぇどうして、街の街路樹は哀しいくらいに凛々しく見えたり、するのかな?ほんのりとやつれた背中であなたは私を案内していった。その機敏な手さばきはまるで、決戦を近い日に控えた騎士のようだと私は思った。
ねぇ覚えてる?君は、"まるで内気ながらも健気なセイウチのようだ"なんてあなたのコトバに私はもう、発作のようにあなたに身を委ねたくなって、リボン付き量産型ファッションに身を包んであなたの胸へとしなだれたよね。
そうして雨音を聴きながら見た、女の夢。私こんなに汗かいてるよって、どこか他人を眺めるみたいに。それから二人で憩った、アパートの前の公園の夏蔭。
私はたしかに秋という季節に浸っていた。澄んだ青の気高い空が胸に広大に広がっていた。和やかな茶の葉が2、3枚アスファルトに落ちていて、そのうちの1枚は私なんだ。
ねぇ"夏風"って、なんだかほんのりと哀しい響きをしているような気がしない?私が言いたいのはね、つまり、夏だって秋のようだと思えば秋のようになっちゃうってことで、もっと言えば、実際には秋じゃないってことがかえって秋の侘しさだとか、あるいは厳かな冬の夢にさえときに私たちを誘うだろうっていう、そのことなの。夏のなかに、そのさなかに、秋も冬も、みんなあるのよ。全然冷たいまでは行ってなかったけれど、ほんのりと涼しげな肌触りから私、ふわりと淡い時空を飛んで、未だ訪れぬ明日の秋へと降り立っていたの。
☆
以下を考えてるんだけど、いい展開案がなかなか思い浮かばずに参っます。いやというかね、じつはね、B-REVIEWにこの続き書いたやつを発表したんだけど、今日読んでみたらからきしダメダメだとしか思えなかった、っていうことがあって(苦笑)赤っ恥。いや。いまさら恥ずかしいもなにもないか。やらかしてばかりの詩作活動だしね(笑)まあともかくそんなわけで、なんだか弱ってしまったので、こんな愚痴だけの投稿してしまいました。お読みくださったこと、申し訳なく思います(汗)B-REVIEWは6月はあと1作投稿できるので、なんとか仕上げたいです。僕の見立てではここまではオーケーだと思うですが、実はもう散文詩にするのは難しい、いわゆる硬直した語りに入っちゃってるのかもとも思い。書くたびにいくつか候補を無理やりのよに産み出して、さらにそのなかで最善を選ぶ。その絶え間ない繰り返し。なんかもう脳に栄養あげてるのか、酷使してダメージ与えてるのか分からないや(嘆)