感想メッセージ
[TOP][ポエムへ]
チョコレート中毒からの脱却

■感想メッセージ
Name: ※入力必須
Mail:

不適切な書き込みは禁止します。
極めて悪質な場合はアクセス禁止とします。


※メッセージのみor評価のみの投稿もできます。
(なりすまし・悪質な書き込み防止のため、ホスト名を表示しています。URLを含む投稿はNGです)
-評価-





お久しぶりです(*^_^*)

チョコレートは確かにポリフェノールは摂取できるのかも知れませんが、糖や油脂など、体に悪影響がありそうなものがたくさん含まれていそうな気がします。

できることならチョコレート摂取は少しずつやめて、ポリフェノールは他のもので摂ったほうがいいかも知れません。

四毒抜きってご存知ですか?
私は2週間ほど前から、まずはゆるーく始めました。

そのうち完全に四毒抜きをしようと思ってます。

はちみつさんがチョコレートでポリフェノールを摂ろうと思われたことが、もしも健康になりたいからだとしたら、私は是非四毒抜きをお勧めしたいと思います。

…あ、でも無理には勧めませんからご安心を(*^_^*)
 志月 25/04/25 10:54 評価:とても良かった。
ホスト名 210.157.195.32
お久しぶりです!♪♪

たしかに糖分は気になりますが、1枚あたり1グラムで、日に6枚だと6グラムなので、まあいいかなあというのが正直なところではあったり(苦笑)

でもアドバイスくださりほんとうにありがとうございます☆僕は志月さんとは逆で、年齢が行くほどに頓着しなくなってきて、いまも紫色の漬物入りのお弁当をおいしく頂いたところだったりします(汗)

ただまだ、いつも買う瞬間に迷っているところで今日は味には勝てずにアクセル踏んじゃったんですが、我慢できるときもあるという状態がここ3ヶ月くらい続いています(苦笑)

このタイミングで志月さんにアドバイスいただけたのはもしかしたら、"いいもの(だけ)を身体に入れるようにしなさい"との天からのメッセージかもしれないと、そう感じ入るものがありました。
 はちみつ 25/04/25 19:46
ホスト名 125-13-230-62.rev.home.ne.jp
ポリフェノールといえば、イチゴが鬱にいいと聞き(たまに鬱気味になるので)毎日ハウスイチゴを食べてますが、もちろん無農薬ではないですしむしろイチゴに農薬は多いと聞きます(汗)でもおいしさには適わず食べ続けてます(笑)

僕は欲張りなのか、粉末緑茶(やはり無農薬でない)にコーヒー(これも)にチョコレートと、ポリフェノール取れるもんならなんぼでも取ったる!とほとんど大阪のおばちゃんモードでがっついてるところです(笑)(笑)が、農薬や添加物の有害性についてはこれからも自分なりに精査していければと、そうあらためて思わせていただきました。

志月さんの意志、気高くて素晴らしいと心より思います。でも辛くなったなら、いつでも戻ることができる、戻ったっていい―そんなゆとりを胸に抱きつつ歩まれることを、そっと祈らせていただきます☆♪
 はちみつ 25/04/25 19:47
ホスト名 125-13-230-62.rev.home.ne.jp
はちみつさん、追伸です(*^_^*)

こちらこそ心のこもったアドバイスをありがとうございます。

そうですね、私はここ最近は四毒抜きをゆる~く実践してはいますが、はたしてその体に悪いと言われている四毒なるものが本当に体に悪いかどうかは定かではありませんよね?

思えば昔は甘いものをむしろ積極的に食べるように提唱している専門家もいましたし、程よい飲酒はむしろ薬になるなどと言う通説もありましたが、今はお酒も煙草と同様に百害あって一利なしと医学界の見解が変わったようです。

そしてかくいう私も、本来は甘いものが大好きなんですよ(^_^;)

頑張った時の自分へのご褒美はいつもスイーツで、一息入れる時の飲み物はいつも甘い飲み物で、実際それで心がほっこりと癒されて、エネルギー充電ができてたような気がするんですよね。

はちみつさんは時々鬱気味になるとのことですが、甘いものを摂取することで心が回復するのなら、それは恐らくはちみつさんに合っている方法なのだと思いますから、無理に控えなくてもいいような気がしますね。

私はここ最近はほうじ茶とかルイボスティーで水分摂取をしてますが、実は先程もNESCAFEのふわラテの抹茶ラテに手が伸びそうになりました(笑)

…と言うことは、体が糖分を欲しがっているのだと思います。

ここは四毒抜きに徹して体調改善を目指すのがいいのか、時に心の声に従って糖分摂取するかでしばし悩むことになりそうです(笑)

 志月 25/04/26 16:19
ホスト名 210.157.200.102
何度も感想くださり、ホントうれしいです♪♪♪作品書くのもいいですが、感想いただけ、志月さんとやり取りするのってこんなに楽しかったんだ!と、悦びを噛み締めているところです(笑)気恥ずかしいこと言って申し訳ないです(笑)(笑)

それにしても志月さん、お酒のことなどふつうにお知りになっているし、四毒抜きのその前提から懐疑されているところなど、ほんとうに冷静そのものだなぁと。大変失礼ながら、もしやなんとはなしに流行に乗られている感じではないかな?、なんて一瞬でも思いよぎってしまった自分が恥ずかしいです(苦笑)

あくまで僕なりの考え方なんですが、とにもかくにもバランスが大切なのかなあと。ただそれは必ずしも、ほどほどにはスイーツも取った方がストレスを溜めずに済むといった意味でのバランスじゃないんです。

そうではなくて僕は、いわば「禁欲による(お酒の、ではない)ほろ酔い」の実践をお勧めしたい(笑)先にストレスと言いましたが、実際には我慢することってけっこう楽しいんですよね。その理由はというとまぁ、我慢してる(できる)俺カッケー!ってことで、それが"ほろ酔い"ということなんですが(笑)
 はちみつ 25/04/26 20:08
ホスト名 125-13-230-62.rev.home.ne.jp
志月さんもおっしゃってるように心の声を聞くことはほんとうに大切だと思うし、僕も心からしつこいと言われるんじゃないかってくらい聞きまくる人間なんですが(苦笑)、そうして聞きまくっているうちに、心の声は声でもいま現在の声というよりはちょっと先の明日をも含んだ冷静な声をも聞くことができるようになってきた気がしています。いまめっちゃ食いたいと言ってるけどでも、いま我慢すれば我慢した悦びに明日明後日と浸れるぞとも言ってるな、みたいにです。

そしてそれはたぶん、どちらもホントの声なのだと思うのです。ならば、長期的利益をもたらしてくれる声の方を聞いた方がいい。僕はもういい歳ということもあるのかほぼほぼ後者を聞くようになり、おかげで衝動食いはほとんどなくなりました(チョコレートに関しては、良かれと思って食べてました笑)。つまるところ、志月さんではないですが、ストレスは悪だから除かなければならないという前提がそもそも違っているというのが僕の考えです(もちろん程度にもよりますが)。

いつものように理屈っぽい&またまた長い返信になってしまいましたが、参考になればうれしく思います☆♪♪
 はちみつ 25/04/26 20:09
ホスト名 125-13-230-62.rev.home.ne.jp

TOP | ポエムへ

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.35c